洋書が「読める」という感覚は、英検何級あたりでつくのか

英検1級合格前と後で、洋書の読書スピードは変わったか?

→圧倒的に処理速度が速くなった

そういえばさ、最近ヘミングウェイの『日はまた昇る』を読んだんだよ。

 

日本語翻訳は岩波文庫版、洋書はarrow books版のもの。

 

実は、学生時代に岩波文庫版を買ったんだけど、なぜか毎回数ページ読むごとに挫折していたんだ。

 

それで、今回原書と比べながら読んでみたら、あっさり読破できた。

 

ちなみに、高校生1年生の時にサリンジャーの『ライ麦畑で捕まえて(The Catcher in the Rye)』を英語で読もうとして挫折したね

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

『日はまた昇る』岩波文庫版と原書の写真

雉(Kiji)
雉(Kiji)
それは、こういうことかケーン?

1.翻訳がこなれていない
2.英検1級の勉強で語彙力が上がりすらすら読めるようになった

まあ、1はあるかもしれない。

1958年の発行だからね。いちいち表現やせりふ回しが古いのは仕方ない。

 

そして、「2」だけど、確かに辞書を引く回数が減っているから、読書スピードが上がってストレスなく読めた、というのはある。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
雉(Kiji)
そうすると、高校1年生の時の鳥人間の実力と、今の鳥人間の実力を比較する必要があるケーンね。
そうだね、今回はそれを検証しようか。
鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

洋書が「読める」感覚とは?



まず、洋書が「読める」感覚だけど、段階がある。

 

1.辞書を引いて単語の意味は分かるが、文章の意味が頭に入ってこない

 

2.辞書を引きながら文章の意味を拾うことができるが、1頁にかかる時間が長い

 

3.基本的に辞書なしで文章の意味がわかり、わからない単語や、解釈がいくつかある文章を辞書や文法書を使う。ただし、日本語の文章よりは1頁にかかる時間が長い。

 

 

いずれも鳥人間の場合だから、当然、3より上の段階があると考えてね。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
ケーン……鳥人間が高校生の時、『ライ麦畑』を挫折したのは「1」のレベルだったからかケーン?

そうだね。

 

当時は高校入試の英語は楽々解けて、中学レベルの英語なら口頭英作文も楽々できるくらいの実力ではあった

 

だけど、単語力、読解力、文法力はしょせん中学3年生レベルなので、当然原書には歯が立たない

 

辞書を引きながら、1文の解釈に1時間以上かけても、次の文章に進むとまた辞書の引き直し、という感じで、遅々として進まなかった。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
ケーン……それでどう対策したんだケーン?
圧倒的実力不足を実感したから、当時出版された『DUO3.0』で語彙を補強したり、学校で購入した文法書を弁給したり、『英文標準問題精講』を買ってきて解いたりと、基礎力の向上に努めた。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
『英文標準問題精講』……またずいぶん渋いところを……だケーン。

雉も雉大学の英語に備えて使っただケーンが、なかなか骨太だったケーン。

大学入学時で「2」のレベル

それで英語の実力がつき、英語の偏差値で65~70が必要な大学に入学することができた

 

その段階で、再度『ライ麦畑』を読んでみたら、高校時代とは違って、それほど苦労せずに一文一文を読めたんだ。

 

これは大学入試の対策のために、様々な長文にあたったことが大きいね。

 

つまり、大学入学の段階で「2」のレベルには達していた。だけど、スラスラ読める、という感じではなかった

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
で、確か鳥人間は大学の必修外国語で英語を取らず英語以外の言語を「必修」第二外国語も英語以外の言語にしたんだケーンね。

だって、学則読み込んだら英語選択しなくてよかったからさ。

せっかく単位取るなら、新しい言語を習得した方が学費が有効に活用できている、といえるじゃないか。

 

大学生協で『News Week』が安く定期購読できたし

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
つまり、大学時代は自分で英語の文献を読んだり、参考書を買ったりして、自分で読解力を高めていた、と。

そうだね。このころも「いつになったら洋書がスラスラ読めるようになるかなぁ」と思ってたね。
鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

社会人になり、ダラダラ英語と付き合い「3」のレベル

それで、そのあとは英語を使う職業に就くわけでもなく、休日は北米版のアニメDVDを見たり(内部リンク「日本のアニメを英語で聞く方法」)、海外のニュースサイトを閲覧したりしてたね。

それである時、ロバート・B・パーカーの『失投』を原書で読んだら、不思議な感覚があった。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

確かに分からない単語はある。だけど、それを読み飛ばしてもなんとなく意味がわかる。それで、一々調べずに、わからない単語に蛍光マーカ―だけつけて、どんどん先に読み進めた

 

ところで鳥人間は、日本語で小説を読むときに、話の展開が進まない風景描写とか移動描写とかあると、先の方のある会話文まで飛ばして読んで、あとから飛ばした描写をちらっと眼で追う、ということをするんだよ。

 

不思議なことに、同じことを『失投』の英文でも同じことをしていた。

 

もちろん、日本語翻訳を読むよりは遅い速度だけども、日本語を読むような感覚で描写を理解できるようになっていた。日本語でも、わからない単語があれば調べるまでもなく、飛ばすことあるじゃない?あれだよ。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
雉(Kiji)
おお!長年の修行が実を結んだケーンな!
で、原書を1冊読み終えて自信がついたので、そろそろ英検1級受けてみる?ということで勉強を開始した感じかな?

それで、初受験時は落ちてしまったんだけど、大学入学したての頃に1級の問題を見た時のような、「手が届かない」という感覚ではなかったな。少し勉強すれば合格する、という手ごたえがあった。

 

ここらへんの詳細は過去記事見てよ(【鳥人間の受験体験】英検1級は独学で合格できるか)。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
雉(Kiji)
まあ、不合格で語彙力が足りないことが分かり、『パス単』や『文で覚える単語集』などを勉強したんだケーンね。

合格後の読書スピードはどんな感じだったケーンか?

それこそ、高校時代に挫折した『ライ麦畑』を原書で読んだら、読破できたよ。

 

枕元に置いといて、寝る前とか、夜中起きてしまったときとかに読み進めた。『失投』よりも速いスピードで、読めたな、1週間くらいかな。

 

高校時代や大学時代と違って、登場人物の性格とか、描写や動きが脳内で生き生きと映像になったのが印象的だったね。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
雉(Kiji)
「英検1級の単語は実用的でない、準1級で充分」という人がいるけれど、役に立つケーンな。
そうだね、大いに役に立つね。

 

かくいう鳥人間も大学時代に「1級は取らないの」と聞かれて同じようなことを言ってたね

 

今ならわかるが、単語を覚えたり、英文を書いたりという地道な努力を嫌って、それでも自分は英語ができると思い込みたい心理から「準1級で充分」などと嘯いていたんだね

 

当時の自分をぶん殴りたいといつも思っているよ。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
雉(Kiji)
鳥人間が「1週間でペラペラ」とか「聞くだけでマスター」とかの商材を嫌うのはそういうことだケーンか。

 

でも、過去と向き合うことは大切だケーンよ。

そうだね。話がそれたが、洋書が読めるようになるには、段階がある。

「1」の人は基礎力を付けることを重点的に、「2」の人は薄めの本を1冊読み切ることを目標にすればいいよ。以前に紹介した『リーダーズ・ダイジェスト』(内部リンク)は1記事が1~10頁に収まっているから、『リーダイ』を読むのもいいね。

鳥人間も勉強して、さらなる読解力をつけていくよ。

鳥人間(Birdman)
鳥人間(Birdman)
雉(Kiji)
雉(Kiji)
ケーン!雉もまず一冊洋書を読破するんだケーン!

富士山マガジンサービス



この記事をSNSでシェアできるんだケーン♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA