スペイン旅行記
- 1日目(鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)1.出国からスペイン上陸まで)
- 2日目(お買い物・鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)2.スペイン2日目、エル・コルテ・イングレス、地下鉄)
- 2日目(闘牛・鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)3.~2日目:ラス・ベンタス闘牛場)
前回の闘牛場記事(内部リンク)のアクセス数がかなりあった。やはり時間をかけた記事は伸びる傾向にあるな。

鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
鳥人間の蔵書を確認するだけじゃなく、図書館にも通ってたケーンからな。
さて、今回は3日目に行ったカリャオ駅付近の「オタクセンター」と最終日の朝に立ち寄った「市場」を紹介するよ。

鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
どちらも旅行者が行くところじゃないんだケーン……
カリャオ駅付近のオタクセンター(otaku center)はスペインオタクの聖地=秋葉原

雉(Kiji)
このシリーズの初回でも言っていた「オタクセンター」ってなんなんだケーン?
うーん、そうだな。まずは写真を見てもらったほうが分かりやすいと思う。

鳥人間(Birdman)


雉(Kiji)
これは……まさしくオタクセンター(OTAKU CENTER)だケーン!
余談だが、帰りの飛行機で、スペイン人女性が隣に乗った時、「どこに行ったんですか」と聞かれた。
「オタクセンター」と答えたら、「オタクセンター!?」(なぜか英語風発音)と本気で聞き返された。
なんでも、その女性はコスプレサミットにも出たことがある猛者らしい。

鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
確かに……鳥人間の行動は日本に来た外国人が、歌舞伎見て、伊勢丹百貨店巡りして、秋葉原行く、みたいなもんだケーンね。
オメガセンター(Omega center)とは単独の店なのか、複数の店の総称なのか、それが問題だ

雉(Kiji)
ま、まあ、オタクセンターが日本アニメ、漫画の専門店で、オメガセンターがヨーロッパ、アメリカの漫画専門店であることはわかったんだケーン。
でも下のの写真の、OMEGAは”Otaku”,”MEtropolis”,”GAmers”の頭文字をとっているように思えるケーンね。

だけどMEtropolisに該当する店は存在した。 鳥人間は、メトロポリス(Metropolis)という店に入ったんだけど、確かにヨーロッパの軍事書籍を多く取り扱っていた。うん、実は鳥人間もそれが気になっていた。Otakuは「オタクセンター」のことだとして、”GAmers”は該当する店がわからなかった。 鳥人間(Birdman)




雉(Kiji)
本当だケーン!アメコミ、ヨーロッパ系の漫画がたくさんあるんだケーン。
そうすると、アメコミ、ヨーロッパ系の漫画、アニメを取り扱う「オメガセンター」の頭文字に「メトロポリス」が含まれているという説に信ぴょう性が増すケーンね。
そうだね。ちなみにメトロポリスは地図で調べるとオメガセンターの一本北の道だね。

鳥人間(Birdman)
とりあえず、このメトロポリスで第二次世界大戦中にイタリアの軍事行動に関するイタリア語の本を買った。
そして、帰りにグランヴィアあたりで降りて靴を買ったよ。

鳥人間(Birdman)


Bravo Javaっていう、スペイン各地に支店がある有名な靴屋さんみたいだね。

鳥人間(Birdman)

こんな感じで写真をポチポチ撮りながら三日目は終わったよ。

鳥人間(Birdman)
4日目早朝ラス・ベンタス市場を見学

ホテルへ迎えが来るまで、近所の市場を見学してみたよ。

鳥人間(Birdman)


雉(Kiji)
開店前、って感じがしていいケーンね。
そうだね、一通り見学して、迎えを待ったよ。
これでスペイン旅行記はおしまいだよ。

鳥人間(Birdman)

雉(Kiji)
見ごたえがあったケーン。雉もいつかスペインに行ってみるケーン!
スペイン旅行記
- 1日目(鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)1.出国からスペイン上陸まで)
- 2日目(お買い物・鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)2.スペイン2日目、エル・コルテ・イングレス、地下鉄)
- 2日目(闘牛・鳥人間のスペイン5日間旅行(2018年)3.~2日目:ラス・ベンタス闘牛場)